
『発信する』ようになって人生変わった。

やっぱり睡眠をとるのが、一番の気合の源になりそうです。
僕の場合の話かもしれませんが、
いっぱい食べていっぱい寝たときの
パフォーマンスが1番しっくりきます。
来年は上手に寝るぞ!
―――――――――――――――
「SNSやブログはやったほうがいいと思うけどなんかやりたくない」
そんな方も多いと思います。
僕も振り返ってみると今年から一気に露出を増やしたのですが、それまではあまり積極的ではありませんでした。
「ネタがない」
「めんどくさい」
「文章書くの苦手」
「友達に見られたら恥ずかしい」
他にもいろいろ言い訳は思いつきますが、もうどんな業種でも発信をすることが仕事の一部になっているんです。
特に美容師さんなんかは「必然」というべき仕事の一部なんです。
『知っていただく』
まずはそこからスタートするしかないんです。
「お店が勝手にお客さんを連れてきてくれるのが当たり前」なんて、もう通用しなくなっているのが現状です。
「じゃあ、あなたは何もしなくていいの?」って聞かれたら、何も言えないですよね。
お店でもやって自分でもやる。
自分が今できることでお金もかからないことって、それが1番簡単なことなんじゃないですかね?
だってあなたが美容師さんだって知らなかったら、友達も来てくれるハズがないですもんね。
僕も今年ブログを始めて最初は書き方もわからないし、
どうやって広めていいかもわからないから
とりあえず書くだけ書きまくっていたんです。
ブランディングのセミナーにいったりして
とうとうFacebookに載せようと思って載せた一発目。
早速airの木村直人さんにご指摘をいただきました。
1時間くらい凹んでたのですが、みるみるうちにアクセスが伸びて軽くバズってしまいました!
木村さんには本当に感謝しています。
自分で見ても「イマイチ言っている意味がわからなかいな」と今では思いますが、書いたときは本当に真剣だったんです。
(木村さんの記事⇒http://naotokimura.tokyo/archives/13475)
そこからはなにかふっきれて自分を発信するようになり
ライティングのセミナーなどで勉強したり
本を読んだりYoutubeを見て勉強したりしました。
書き続けていたら僕のブログを読んでいただいたという方から
「情報交換したいから会いましょう」と声をかけていただいたり
「教育の強化」という意味で勉強しているコーチングのお客様になってくれる方や
人材のお仕事も増えました。
ミスなどもありますけど
僕はこれからもブログやSNSで発信し続けようと思います。
インスタなどの簡単なものもありますしね。
「もうやってるよ!」という方も多いとは思いますが、
年末ですし「発信することの目的」などの再確認の時期にも最適かなと思います。
まだ足りないなという方は「あけましておめでとう」からスタートして
一年間「自分を発信する」ことでなにか変化が起きるかもしれませんね。
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!