
会社を辞める理由

久々のブログ。
自分もPCもiphoneも調子が悪くなるという悪夢。
環境を少し変えたこともありご迷惑を、おかけした方も。
自分や周りの環境の管理、がんばります。
―――――――――――――――
「なんで会社を辞めるんですか?」
これを聞くと色々な理由を述べる方がいらっしゃいます。
でもその複数のことも大きく括ると
『意見を聞いてもらえないから』
ということが多くを占めているパターンが多い気がします。
「お金や時間」って、例えば美容業界であればある程度キツイのって当たり前だから、「目をつぶれる範囲」って大きいと思うんです。
(良いか悪いかは今回は置いときます)
僕もお金や時間の文句を言いまくってたかもしれないけど、
『辞める理由』にまでなってたかどうかというと、そうでもないんですよね。
それよりも『不満』や『失望』が原因になるケースのほうが圧倒的に多い気がします。
「意見をできる立場」って
会社の中でいうと「役職」があったり、「数字」があったりな方じゃないと難しいですよね。
それが我慢できなくてやめちゃったり、サロンを変えたりすることがあるんですね。
「じゃあ自分でやってみろ!」っていうんで独立したりする人も。
(僕は自分で自分に思って起業しました)
そうなると会社側はどうしたらいいのか?
僕は求職者様にサロンをオススメする立場なので
今回のことを踏まえていろんなところを見て思うのは
「意見をしなくても安心できる会社」
「意見をさせてくれる会社」
…この2つのどちらかだとスタッフの定着率がいいなと思います。
とてもシンプル。
だけど両方とも難しいことだと思っています。
そういうサロン・会社ってあまり出会わないし。
でも、そういうところだと「こちらも思い切ってオススメできるなぁ」と最近本気で思います。
意見が聞いてもらえないと悩んでる方も
「まずは意見できるくらい力とか実績とかを積む」
….それからでもいいのかもしれませんね。
誰もが不思議に思うほど聞いてもらえなかったら、サロンを変えるか独立したほうがいいかもですね。
まずは結果!
僕も結果出すぞー!
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!