
京都に勉強をしに行ってきました

京都。
八ツ橋、お寺、舞妓さん…
風情や歴史があり、関東にいるとあまり味わえない『和』が感じられる場所。
そんなところが僕にとっては『コーチングの町』なんです。
というのは、先日京都に僕が勉強させていただいている「トラストコーチングスクールの勉強会」に参加してきました。
去年も京都で勉強会があり、参加させてもらいました。
それ以外は中学の時に修学旅行で行っただけで全然覚えてないので
僕の中ではコーチングの思い出の町なんです。
今回も「8時間ほどの勉強会」で、途中気を失いそうになるくらい「脳みそでインプットとアウトプット」を繰り返してきました。
僕の思いとしては『美容師さんにコーチングというものを伝えること』
自分が美容室のオーナー、店長、スタイリスト、アシスタントの立場になった時に
「どんな活用法があるかな?」と考えながら勉強してきました。
1番は「お客様がいらした時のカウンセリング」
これをコーチングにするだけで「お客様の満足度」は上がるんじゃないかな。
「お客様の理想」とか「ライフスタイル」とかちゃんと聞き出せてます?
僕はそれが上手にはできていなくて
自分のエゴが少しでてしまったり
「仕上がり」と「お客様のイメージにズレ」が出てしまったりしたことがあります。
10回来てくれたらわかる気がするんですけどね笑
それをコーチングのスキルを使うだけで擦り寄せられたら…
その擦り寄せられたイメージが共有できたら…
そこに美容師としての提案(フィードバック)をのせて…
再現できる美容師としての技術があれば…
完璧やんと思うんですよね。
まぁそれだけでいけるほど甘くはないと思いますが
ひとつの「お客様に提供できるコミュニケーションスキル」ではあると思います。
社内教育にも使えるし
(5,000名以上の規模のアメリカ企業の80%が導入してるらしい)
美容業界で活躍できるイメージめっちゃ出てくるんですよね。
だからもっと勉強しまーす!
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!