
忙しいの基準

最近、豚肉にはまってます。
鹿児島の黒豚またたべたいなー。
―――――――――――――――
「忙しいって言葉、言い訳に使っていませんか?」
「忙しい」ってよく聞く言葉ですよね。
僕は雇われの美容師のとき予約が詰まっていたら毎回言ってました。
だって本当に忙しくて疲れてたんですよ。
でも、その「忙しいの尺度」って人それぞれ違いますよね。
例えば、僕がどんだけ予定を詰め詰めにしてもソフトバンクの孫さんのほうが忙しいに決まっているのに、孫さんのほうが成果をあげまくってるんですもんね。
もしかしたら「無駄なこと」をしているのではないか?
忙しくしちゃっているのは自分自身で、本当はそんなに詰め詰めでやらなくても「同じ成果、またはもっと成果」が出せるんじゃないか?
よく、「忙しいって言うのは自分が無能だとアピールしているようなもの」なんて言われているのを聞いたりしますが、今はその意味がわかるようになってきました。
忙しくない人なんてなかなかいないですよね。
「やべ~忙し~」と思ったらまず
・無駄に時間や労力を使っていないか?
・疲れるんだったらちゃんと寝たり運動したり栄養はとってるか?
・メンタル面だったら発散はできているのか?
いろんな方法で解決できるかもしれませんね。
寝れないのが「忙しい」ってことなのか?
なにが「忙しい」なのか。
僕は今は自分で会社をやっているので、むしろもっと仕事は忙しくなってほしいです。
体力とかメンタルなんて言い訳は「気合い」でねじ伏せますよ。
「仕事がいっぱいだー!」っていう状況を喜べる環境にするのも大事かもですね。
ワーカーホリックになれれば勝手に自分で仕事を楽しめるようになるのかな?
忙しいのをいかに楽しめるか。
まず「忙しい」と口にしないこと。
口に出したことは脳みそにも直行ですしね。
美容室やヘアサロンは12月が繁忙期。
それを迎えるのが楽しみになれれば、自分も成長しまくれるでしょうね。
美容師を楽しんでいけるようになりそうですね。
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!