
ユーモアは知性

「最近、人を笑わせられましたか?」
僕は笑うのが大好きです。
「笑うのが苦手」という方はもしかしたらいらっしゃるかもしれませんが
「笑うのが嫌い」という方は僕は出会ったことがありません。
笑いがもたらす効果というのもいいことばかりですよね。
専門家じゃないので間違っていたら申し訳ないのですが、
・ガンの予防
・脳の働きが活性化
・血行促進
・自律神経のバランスが整う
・筋力アップ
・幸福感と鎮痛作用
・ストレス解消
・免疫力を高める
…などなど、医学的にもたくさんの効果が立証されているみたいです。
笑いに関することわざも
「一笑一若」
「笑う門には福来たる」
「笑いは百薬の長」
「笑いに勝る良薬なし」
…など、いいことばかり伝えられています。
無理やり笑顔を作るだけでも色々な効果があるようなので驚きです。
僕はいつもヘラヘラしてると言われるから効果あるかもですw
お笑い芸人の方とかめちゃくちゃモテますよね。
僕の友達のお笑い芸人も、地元のお世辞にもイケメンとは遠い存在なのにおもしろいヤツはとてもモテています。
それくらい人に与える影響が強いのだと思います。
僕はお笑い番組を見るのが好きです。
コントよりも漫才のトークだけで勝負してくる感じがたまらなく大好きです。
いつも言葉の掛け合いや言葉遊びが勉強になるなと思いながら笑ってます。
普通に話しているようでテクニックがたくさん詰まっているのが、素人ながらに感心させられます。
以前、ビートたけしさんの本で『間抜けの構造』って本を読んで『間』の大切さを勉強させられたりしました。
トークがうまい人の『間』なんかも最近は観察しちゃいます。
成功者だらけのユダヤ人もユーモアやジョークが好きなようですね。
ユダヤ人で有名人といえばアインシュタイン博士は、
「私は相対性理論をジョークと笑いを好んだことで発見することができた。」と述べていたようです。
ビジネスでは大財閥知られるロスチャイルドは、金融業者としてイギリスの宮廷やロンドンの有力者にジョークを駆使して食い込んだことが有名です。
『ユーモア』のあるトーク、コミュニケーションスキル、コンテンツなどを作ることも、自分を表現する最善の方法のひとつになるかもしれませんね。
「日本人は真面目だからジョークが通じない」「上司の前ではふざけられない」とかいうけど
もっともっと失礼なく楽しい感じでユーモアあふれる世の中になればいいのになと思います。
僕は自分より年下の方がジョークを言ってくれるのが嬉しいです。
つまらなかったらかなりドライですがw
『人と笑いを共有する』って大変だと思うけど 最高のコミュニケーションですよね!
僕も自分がおもしろいと思うことを「失礼」だと思われないように
ドンドン表現できるようにしようと思っています。
人と一緒に笑うための技術ってどうやって身に付けられると思いますか?
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!