
フリーランス美容師と相性がいいと思う人の3つの条件

なにかと話題にあがる「フリーランス美容師」について書きます!
こんにちは!美容エージェントのしんです!
僕のまわりにもフリーランスの美容師さんがいます。
ちなみに僕も一応フリーランス美容師かもしれません笑
シェアサロンも増えてきて、フリーランス美容師が働きやすい環境も充実してきていると思います。
ただ、問題なのは「誰しもがフリーランス美容師に合っているわけではない」ということです。
じゃあフリーランス美容師になるメリットとデメリットってなんでしょう。
〈メリット〉
・自分の持っている売上に対しての収入が上がる
・時間の管理が自由になってスケジュールを自分でつくれる
・上司と部下のようなめんどくさい人間関係がない
・自分が本当にいいと思うスタイル、商品などをお客様に宣伝できる
・副業など他の仕事もできる。
・今の所フリーランス美容師って少ないから珍しがられる笑
〈デメリット〉
・自分で集客をしなくてはならない
・「自由」と「怠ける」を間違えると大変なことに
・福利厚生がない
・情報は自分でキャッチ
・顧客管理、予約管理も自分
・売れなくなったら終了
これを分からずにフリーランスの美容師さんになって、売れなくてアルバイトをしてる人も…
「正社員が面倒だから」というネガティブな理由でフリーランス美容師になると、後悔する人が多いという話です。
じゃあどんな人ならフリーランス美容師に合うのか?
フリーランス美容師と相性がいいと思う人の条件は下記の3つです。
【1】自己集客能力が高い人
今まで正社員だった人は、「サロンが集客をしてくれていた」という人もいるのではないかなと思います。
ですが、フリーランスになったら誰も自分のために集客はしてくれません。
SNSなどの発信が得意でアップすればお客様が来るというくらいの人。
売れてるフリーランス美容師さんは必ずといっていいほど自己集客が得意です。
そこに必死になれるかどうかです!
【2】自己管理が得意な人
サボろうと思ったら、いくらでもサボれちゃうのが、フリーランス美容師。
今までサロンに缶詰だった人は、あまりの自由さに遊び呆けてしまう人も。
ちなみに僕は何度もギリギリの状態を味わいました!笑
タイムスケジュールを組んで、集客の時間、施術の時間、材料などの準備の時間など調整しないといけません。
【3】現状と少し先のことが考えられる人
フリーランス美容師を続けて40代、50代以降の自分がどうなっているか?
ずっとプレイヤーでいれるのか?
会社員ならその会社のマネージメントなどの仕事があったり、「守られる部分」はあるかもしれません。
ですが、フリーランス美容師になったらそんなことは自分で考えなきゃなりません。
本気でキャリアを考えてくれる上司もいないので、相談相手は自分で探さないとですね。
キャリアプランをしっかり考えられる人が、フリーランスに向いていると思います。
あとは得意な施術があったり、ターゲットが絞られていたほうが有利ですね。
もちろん、顧客がたくさんいたほうが始めやすいと思います。
「フリーランスになったら、なんか楽で楽しそう」と思われている若い美容師さんがいたので、「そんな甘いもんじゃないよ」というお話でした。
もちろん成功例もたくさんきいていて、
「売り上げゼロの状態から月収40万円達成した24歳」
「フリーランス美容師になって1年目で年収1000万になった25才」
その人達はもちろんめちゃくちゃ努力をしてるので、
どんな条件でも結果の出せる人だとは思いますが、
頑張ればフリーランス美容師って可能性は計り知れませんね!
特に美容師の他の仕事をしたい人なんかにはオススメです!
フリーランス美容師になろうか迷っている人でも、いつでもご連絡ください♪