
決定力

「最近決定できたことはなんですか?」
「決定を下すこと」って1日で何回ありますか?
小さいことでいったらキリがないくらい、たくさんの『決定』があると思います。
それを鍛えるために「レストランに行ったら10秒でメニューを決める」などのトレーニングをされている方もいると聞きます。
「ハンバーグにしよーっと!」でも、ひとつの決定ですもんね。
そういう小さい決定の連続で1日ができていくのだと思います。
これが「いかにスピーディーで正確になるか」は、意識をしないと改善していかないのではと思います。
そして、もうひとつの決定が『ここぞというときの決定力』。
スポーツでも決定力が課題になるものもあるみたいですね。
プロセスもかなり大事なことだと思います。
でも、いくらプロセスにこだわっても決定しなければ意味がない。
「プロセスの美しさ」と「決定しきれる力」のバランスってかなり重要だと思います。
・途中までめちゃくちゃうまくいってても、最後決定力がなくて結果がでなかった。
・最初から最後までグダグダだったけど結果はめちゃくちゃよかった。
…比べたら、やっぱり「後者のほうが求められる場合」があると思います。
過程も結果もよかったら完璧ですね。
仕事でもプライベートでもいろいろな『決定力』がある人は成果や結果がでるなと感じます。
そこを意識化するかどうかは重要になってくるかもしれませんね。
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!