
ばーちーと前回の続き

千葉に日帰りで行ってきました。
サーフィンをやっていたときは、人数が集まったときにたまに行ったりしたのですが。
もう全然やってないです。(やりたい)
僕の1番仲の良いお世話になっている後輩は「千葉くん」というのですが、会うのはいつも新宿、代官山、中目黒。笑
久しぶりのばーちー。
鴨川の温泉に入りリフレッシュしました。
途中で鹿野山神野寺という「聖徳太子」が祀られているお寺にたまたま寄ることができて、
太子様に今の思いを赤裸々に聞いていただきました。
少しずつ紅葉が出てきていてコントラストが最高でした。
道中の自然にも癒され心も身体もマイナスイオンで洗われました。
集中力やいろんなものが足りない自分には、こういうリフレッシュが必要だなと肌で感じました。
スーパー銭湯にはしょっちゅう入ってます!
―――――――――――――――
前回、『選ばれるサロン』
⇒http://sugawara-shin.com/erabareru-salon/
…という記事を書いて、僕の言葉足らずで「少しわかりにくかったかな」と思い補記いたします。
(少しつっこんでいただいたので)
『かっこいい』とか『かわいい』とかで選んでもいいと思う。
…とFacebookに書かせて頂きました。
僕はなんでも同じだと思うのですが、
これだけやればいいとか
これしかないとか
これだけが必要とか
…ってないと思うんです。
だから
『かっこいいだけのサロン』
『かわいいだけのサロン』
…をオススメしているのではなく、
・教育
・求人
・集客
…などのサロンの基本がしっかりしていて、
さらにサロンも人も外見が「カッコ良くなきゃいけない」と思います。
今は安売り店でも内装費をしっかりかけてオシャレなサロンを作らなきゃいけない時代なのに、
カッコ良くなきゃ、人(スタッフもお客様も)は来てくれないんじゃないんですか?
だから見た目だけ、または中身だけはダメ。
『うちは入ってくれたらわかるんだけど、こんな良いとこがあるんだよ』
…なんてことも、実際入店しなきゃわからないんなら取っ掛かりにもならない。
「外見も中見も最高の状態にしてかないとダメなんじゃないの?」って思いました。
最初は見た目しかヒントがないから、人って「見た目」で判断するしかできないと思います。
どんなものが『かっこいい・かわいい・オシャレ』かについては、人それぞれ好みがあるからいいですけど。
内装もファッションも求職者さんは結構重視してますよ!
他の条件は完璧だけど、「デニムNG」でその会社入らないという人とか、実は結構います。
選ぶ基準の大きい要素のひとつに『かっこよさ』もありますよ!
「あなたのところはかっこいいですか?」と思っただけ。
僕もかっこいいサロンが好きです!
めちゃくちゃいい感じのカップルがいたので盗撮しました。
このカップルには幸せになってもらいたい。
余計なお世話すぎるけどw
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!