
交互浴のすゝめ

僕の趣味のひとつに「お風呂」があるのですが、
そのお風呂の入り方のひとつに『交互浴』というものがあります。
(または交代浴)
あっためる(お湯)
↓
ひやす(水)
↓
あっためる
↓
ひやす
↓
あっためる
↓
ひやす
入浴が促す自律神経への刺激と血管の伸縮作用による血行促進を利用します。
血行が良くなることで、疲れの原因となる乳酸や、体にたまった疲労物質を素早く取り除くことができます。
とにかく血の流れをよくして回復しちゃおうってことなんですね!
これはお世話になってる先輩に教えてもらって何年間も続けていることなのですが、
アスリートの方も取り入れていたり、最近テレビやネットでもよく見るようになりました。
有名なライターのヨッピーさんも最近記事にされていました。
(⇒http://ure.pia.co.jp/articles/-/27463?page=2)
水が苦手な人は「下半身」だけでもやられると楽になると思います。
最近はミーティングもお風呂でしちゃうくらい大好きなので、効果は自分の体で実証済みですw
おすすめの入浴法でした。
興味が出たら「交互浴」でググってみてください。
いっぱいでてきます!
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!