
2016年の活動と美容業界

とうとう始まった2016年。
色んなことを想像しています。
自分の基本的な動きは決めていますが、それもどう勝手に変動していくのか。
思いもよらない理由で動きを制限されたり、
偶然が重なり新しい発想がうまれたり、
今から楽しみです。
『真面目にコツコツ』と、今年はしっかり足元固めながら進むことを決めています。
美容業界に関して、
発信すること
去年は『発信』することの大切さを身をもって知った方も多いのではないでしょうか?
(オンラインサロンなどの影響からか)
かなりの方がブログやSNSでの発信を一生懸命されたのではないかと思います。
「今までの美容業界の『職人気質』の部分オンリーではもう無理だよ」、と言われ続けてきて
とうとう「興味ねーからやらねー」と言ってられない状況になってきたのではないかなと思います。
『発信をする』というのがスタンダードになってしまうと「違い」を出すのはその内容。
しかし、僕のまわりだけの判断になりますがみんな同じような内容が多いかもしれない。
お客様に向けての発信なら他の美容師は見ないからいいのか?
それにしては美容師さんへのメッセージになりそうなブログも多い。
『誰に向けて』のブログやSNSなのかがハッキリしないといけなくなってきそうですね。
「違い」や「差別化」が必要になってくるかもです。
電子化
外部からサロンにお邪魔する立場になってから気付くことがたくさんあります。
「その作業は人やアナログでやらなければいけないことなの?」
「それをIT化すれば1人分くらい人件費うくんじゃないの?」
「そこでアシスタントにやらせてること機械にやらせてレッスンさせてたら、1.5倍くらい早くデビューできるんじゃないの?」
偉そうに申し訳ないですが、少し客観的に見て違和感を覚えたら
ネットで調べたら『人』の変わりになりそうなものがいーっぱい出てきます。
僕もいつも調べて驚いてます。
アシスタントの人件費15、6万で全部で20~25万くらいかかるところ
月額5万円くらい払ったらすごい機能がついているものが使えたりしますよね。
そういうものを引っ張ってこれる能力も必要になってくるのかなと思います。
検索力が必要
これは美容師に限らず必要だなと思うのですが
アウトプットとインプットでいう「インプット」ですよね。
「いいアウトプットはいいインプットから」みたいなことをよく言いますが、
今はある程度のことは調べられますよね?
僕も人に聞いてすぐに「ググればえーやん!」と自分でツッこんでしまうときがあるのですが
スマホでピポパですぐに答えが出れば無駄なくスピード感もバツグンですよね。
今年からというわけではないですが必要不可欠な能力。
是非強化していただければいろんなことがスムーズになりますよね。
気になったらすぐにググる。
それでもわかんなかったら専門書でも買う。
それでも理解できなければ専門家に会いに行ってもいいわけですもんね。
これを習得できない人は置いてかれてしまうかもしれませんね。
もっといろんなことを想像しているんですが、キリがないからやめときますw
個人的にはサロンのM&Aも興味があって調べたりとか他にも気になっていることがあります。
こういうお話が好きな方はお茶でも飲みでも誘ってください!
お酒はすぐ顔が赤くなって恥ずかしいのですが・・・。
お誘いお待ちしております!
菅原 紳のFacebook⇒友達申請
Twitterフォロー⇒@sugawarashin
大歓迎です!
申請お待ちしております!